こんにちは、上田紋です。
今日は「人狼HOUSE名古屋店」の初心者向け無料イベント、初めての人狼に参加してきました。
初めて人狼ゲームに参加してみて、難しかった!
高度な駆け引きや心理戦が繰り広げられるゲームでした。
人狼HOUSE名古屋店へ
地下鉄栄駅13番出口より、徒歩5分で到着。
人狼HOUSE名古屋店は、ビルの2階にあります。
ビルの前には看板も出ていて、場所は分かりやすかったです。
ビルの中に入り、奥へ進むとエレベーターがあるので、そこから2階に上がります。
エレベーターを出て、すぐ右手に人狼HOUSE名古屋店へ入る扉がありました。
店内の様子
まずは受付で、受付表に名前や今までの人狼経験等を記入しました。
今回は初めてだったので、メンバーズカードをいただいて、名前を書きました。
このメンバーズカードを人狼ゲームの進行中、各自の名札代わりにします。
人狼HOUSE名古屋店では曜日ごとに様々なイベントが開催されています。
今回私が参加したのは、水曜14:00~15:00開催の「初めての人狼」です。
「初めての人狼」は誰でも無料で参加できる初心者向けのイベントで、ルール説明を受けたあと、模擬プレイが1ゲームできます。
店内では様々な人狼ゲームやカードゲームも販売されていました。
こちらのテーブルに座って、人狼ゲームで遊びます。
今回の参加者は、私を含め9名。
ゲームマスター(進行役)は、店長のうめけんさんでした。
人狼ゲームとは
「村人たち」と、村人に化けた「人狼たち」がそれぞれの陣営に分かれて、 推理や説得により、勝利を目指すテーブルトークゲームです。
- 村人陣営
人狼をすべて処刑できたら勝利。
- 人狼陣営
村人の人数≦人狼の人数にできたら勝利。
最初に役職カードが配られ、自分の役職を確認したあと、昼の時間と夜の時間を繰り返し、勝利陣営が決定したらゲーム終了となります。
人狼とは?|人狼HOUSE|渋谷徒歩2分!リアル人狼スペース
今回、参加者9名の役職は以下の通りでした。
・村人3人
・占い師1人 初日占いなし
・霊能者1人
・騎士1人
・人狼2人
・狂人1人
人狼ゲーム開始!
最初にゲームマスターから、人狼ゲームについて15分ほどルール説明がありました。
そのあと役職カードを引いて、他の人に見えないよう自分の役職を確認した後、名札の下に置きました。
ちなみに私の役職は村人でした。
初めての人狼ゲームでどきどきしていたので、特殊能力を持たないただの村人だったから、ちょっとほっとしました。
もし人狼の役職を引いたらうまく立ち回れるか不安だった。
そしてゲームの結果は、村人陣営負けました……。
難しかったー!
人狼に見事やられてしまいました。
最後は私を含む5人が残ってた。
占い師を名乗る人が2人いたので、投票で占い師を1人処刑して、残り4名になった。
この処刑した方の占い師が本物でした……。
この時点で人狼が2名残ってたので、村人が負けたー!
もう誰が人狼なのか、誰がどの役職持ちなのか、さっぱり分かりませんでした。
実際に体験してみて、人狼ゲームってこんなに難しいのかと思いました!
役職がいっぱいあって、それぞれの立ち位置を考えながら把握するのが難しかった。
みんなの推理や主張を聞きながら、この人は何の役職なのだろう、どういう意図でこのような発言をするのだろう、果たして本当のことを言ってるのか、自分は発言すべきか否か、全然話についていけなかった。
村人・占い師・人狼だけとか、役職が少ない初心者向け人狼ゲームがあればいいな。
まとめ
今回は「人狼HOUSE名古屋店」で初めて人狼ゲームに参加して、見事に負けました!
人狼ゲームは難しい。
駆け引きとか心理戦は苦手です。